
芝本かずき・・・熱き心の日記
和歌山市リフレッシュ宣言!!
未来に向けたビジョンと具体的実現」それが、芝本かずきの『和歌山市リフレッシュ宣言』です。
江戸時代、人口規模が全国で8番目の大都市だった和歌山市も、現在では54番目です。
歳を重ねることは決して悪いことではなく、成熟とか、充実という結果なら誇るべきことですが、老朽化、衰退、停滞、マンネリといった歳のとり方はダメで、和歌山市政もその一つのようです。中心市街地はさびれ、道路や公共施設も古びてガタガタです。目先のことや、その場しのぎの行政運営をして、未来に向けて手を打ってこなかったからです。こんな状態をそのままにして、「元気だ」「革新だ」と口だけで言っても何も変わりません。
江戸時代、人口規模が全国で8番目の大都市だった和歌山市も、現在では54番目です。
歳を重ねることは決して悪いことではなく、成熟とか、充実という結果なら誇るべきことですが、老朽化、衰退、停滞、マンネリといった歳のとり方はダメで、和歌山市政もその一つのようです。中心市街地はさびれ、道路や公共施設も古びてガタガタです。目先のことや、その場しのぎの行政運営をして、未来に向けて手を打ってこなかったからです。こんな状態をそのままにして、「元気だ」「革新だ」と口だけで言っても何も変わりません。
お金をかけず、知恵を活かします!
知恵を活かした「付加価値都市」を目指します。和歌山市にはお金がありません。これ以上、借金を増やしたくありません。だから、高齢者の方の知識や経験もお聞きし、みんなで知恵を出して、自分たちで問題を解決して行きたいと思います。
和歌山市だからできること、和歌山市でできること。もっと住みよく、若々しい和歌山市にするために、市民のみなさんのご意見をお聞きそて、知恵を出し、汗をかいて市の活性化を進めます。大切な税金をムダな公共工事には使いません。
又、「負の遺産」を活用して利益を生み出します。
知恵を活かした「付加価値都市」を目指します。和歌山市にはお金がありません。これ以上、借金を増やしたくありません。だから、高齢者の方の知識や経験もお聞きし、みんなで知恵を出して、自分たちで問題を解決して行きたいと思います。
和歌山市だからできること、和歌山市でできること。もっと住みよく、若々しい和歌山市にするために、市民のみなさんのご意見をお聞きそて、知恵を出し、汗をかいて市の活性化を進めます。大切な税金をムダな公共工事には使いません。
又、「負の遺産」を活用して利益を生み出します。
和歌山市政の主役は市民です!
国や県に頼らず、市民が自分たちの力で、自分たちの地域を育てる「地域主権」を大事にします。学校があるから、子どもの教育をしているのではありません。県があるから和歌山市があるからではありません。市民がいて、みんなが住みよくするために和歌山市があるのです。和歌山市で働きたい人のために、起業や事業活動を支援します。和歌山市を活性化するため、市役所や市の職員が市民の皆さんを支援する、市民が主役の和歌山市政を進めます。「役所はサービス業である」との、役所職員の意識を高め、市民の声を活かした、市民目線での行政運営を進めます。(例:市役所1階のサービスコーナー・及び14階食堂を土・日も開放します。)
国や県に頼らず、市民が自分たちの力で、自分たちの地域を育てる「地域主権」を大事にします。学校があるから、子どもの教育をしているのではありません。県があるから和歌山市があるからではありません。市民がいて、みんなが住みよくするために和歌山市があるのです。和歌山市で働きたい人のために、起業や事業活動を支援します。和歌山市を活性化するため、市役所や市の職員が市民の皆さんを支援する、市民が主役の和歌山市政を進めます。「役所はサービス業である」との、役所職員の意識を高め、市民の声を活かした、市民目線での行政運営を進めます。(例:市役所1階のサービスコーナー・及び14階食堂を土・日も開放します。)
ビジョン・政策

地域ごとの活性化ビジョン

リフレッシュ和歌山市ビジョン地図
南海和歌山市駅周辺
●駅近に高齢者施設の誘致 ●各種専門学校の誘致拡充 ●和歌山城までの歩道整備 ●図書館の市民サロン化 等JR和歌山駅周辺
●観光都市らしい駅前広場 ●美園商店街に雑賀屋設置 ●市が仲介して空店舗活用 ●和歌山城までの歩道整備 等日前宮・花山温泉・紀伊風土記の丘
●歴史文化ゾーン整備強化 ●「日前宮」の周辺整備 ●家族で学び遊べる地域化 ●歴史的価値の評価向上 等加太地域
●「コスモパーク加太」の活用 ●健康・スポーツ環境の整備 ●ソーラー基金の優先的配分 ●紀淡連絡道路計画見直し●スマートコミュニティ構想 等
和歌山城・中心市街地
●和歌山城と周遊道路の整備強化 ●「扇の芝」を復元し憩の広場に ●城から本町通りを歩行者天国に●週末イベント開催(歌+よさこい)●ぶらくり丁活性化・学生利用促進(市が仲介して空店舗の利用促進)
●中学校跡地に「街の駅」開設 等
紀三井寺
●歴史的価値の評価向上 ●寺周辺の景観維持整備 ●ジョギングロード整備 ●子どもと高齢者の交流 等伊太祁曽神社・四季の郷公園
●歴史的価値の評価向上 ●たま電車の集客支援 ●沿線施設・歩道の整備 ●イベント集客の支援 等市内全域を対象
●耐震強化対策の支援 ●緊急避難体制の確立 ●「守り愛」制度の支援 ●郊外の農業振興支援 ●生涯学習の拡充支援●24時間の緊急相談窓口 等
貴志・楠見・有功・野崎など
●主婦の就業推進教育 ●病児保育施設の増設 ●地域と連携した学童保育 ●コミュニティ活動支援 等和歌浦・水軒浜・マリーナシティ
●万葉歴史散策道の整備 ●「水軒浜」復元活動の支援 ●未利用地の緑化・景観整備 ●ベイマラソンの国際大会化●マリンスポーツの強化 等

芝本かずきプロフィール
・芝本和己(しばもとかずき)
・1968年和歌山市生まれ。
・和歌山市議会副議長 政党無所属 介護福祉士
・和歌山西高校卒業(一期生)
・高野山大学文学部人文学科 国史学卒業
・トヨタ系列の会社で3年間 勤務
・中国北京師範大学で2年間 留学
・介護老人保護施設で5年間 勤務
・2003年、統一地方選に立候補。市長選も経験。
現在4期目。
・建設企業委員長、総務委員長、決算特別委員長、 日中友好和歌山
・市議会議員連盟会長等を経て、現在、副議長。
・1968年和歌山市生まれ。
・和歌山市議会副議長 政党無所属 介護福祉士
・和歌山西高校卒業(一期生)
・高野山大学文学部人文学科 国史学卒業
・トヨタ系列の会社で3年間 勤務
・中国北京師範大学で2年間 留学
・介護老人保護施設で5年間 勤務
・2003年、統一地方選に立候補。市長選も経験。
現在4期目。
・建設企業委員長、総務委員長、決算特別委員長、 日中友好和歌山
・市議会議員連盟会長等を経て、現在、副議長。
